ゼンハイザーのワイヤレスヘッドホンMOMENTUM4代目が発売です。6月頃に一度ニュースになっていたのですが、全貌が明らかになっていなかったので記事にするのを見送っていました。ここへきて急に情報解禁と同時にサンプルレビュ […]
もっと読む →ゼンハイザーの完全ワイヤレスイヤホンのフラッグシップモデルのMOMENTUM True Wireless3(以下MTW3)が2年ぶりに発売されました。自分はAmazon限定のグラファイトカラーを予約し、5月20日の発売日 […]
もっと読む →Moraqualitasが終わり、AppleもAmazonも音質的に納得がいかないまま、TIDALやQubuzなどのハイレゾストリーミングサービスが上陸するのを待つ間、最近はちまちまハイレゾ音源をチェックして選びつつ購入 […]
もっと読む →ゼンハイザーのノイズキャンセリングTWSのMTW3が発表されました。発売は5月20日で、ブラックを基本にAmazonでは限定のグラファイトを販売するようです。ゼンハイザーは昨年のSonovaへのコンシューマ部門身売り後ど […]
もっと読む →GWに入ってしまいましたが、前回のエントリーでネットワークオーディオについても構築していくようなことを書いていた通り、4月はネットワーク関係の見直しや環境整備をしていました。 最初に結論を書いておきます。PCを使用したネ […]
もっと読む →雑記です。3月に入りmoraqualitasの更新ができくなり、アプリ内でもエラーが出るようになり約2年間続いたサービスがいよいよ終了しました。自分の課金記録を見ると19ヶ月使用していたようで、なんだかんだ使用頻度はそれ […]
もっと読む →雑記です。 UD505の状況とか 今年は雑記のタイトルは中身にあった内容にしようと思います(最初からそうしておけと)。過去の記事は気が向いたら直していきます。 タイトルの通り、2019年に購入したUD505ですが、年明け […]
もっと読む →昨年そのうちやってみようかと書いていた、ヘッドホンのバイノーラル録音を試してみました。まずはテストを兼ねて手持ちのヘッドホンで録ってみましたが、いずれレビューとも組み合わせて行ってみようかと思います。 録音方法 使用機材 […]
もっと読む →ゼンハイザーから新たにHD400Proという名のプロユースなモデルが発表されました。見た目はHD560Sにそっくりですが、カールコードが付属しているようです。 形式番号について 400番代というとゼンハイザーに詳しい人に […]
もっと読む →mora qualitasはSONYの展開しているハイレゾ音楽サブスクリプションサービスです。2019年末の立ち上げの時から、お試し期間はあったものの音源の少なさとアプリの動作の不安定さや重さなどがあり、前途多難な中の立 […]
もっと読む →